各務原鵜沼のエリアの歯科 ムトウ歯科医院

0583700877

診療時間

14:00〜19:0014:00〜18:00

コラム

親知らずの影響について

コラム

2023.11.01

親知らずの抜歯に関しては以前のコラムでご説明させていただいたように、悪さをしない親知らずであれば、特に抜歯をする必要はありません。

例えば、しっかりと生えていて歯並び的にも問題なく、ブラッシングも難しくない場合や、完全に骨の中に埋まっていて生えてもいない場合などです。

逆に、抜いたほうがいい親知らずを放置しておくと、身体に悪影響を及ぼすことがあります。

 

抜いたほうがいい親知らずというのは、歯茎に一部隠れていたり、ナナメに生えている、歯並びから明らかに外れている場合などがあげられますが、当然そういった歯は、ブラッシングが難しいため、親知らずの周りが腫れる(智歯周囲炎といいます)だけではなく、虫歯や歯周病に罹患しやすくなります。虫歯や歯周病になると痛みや腫れ、口臭などを引き起こしますし、隣り合う歯までもダメにしてしますことがあります。それにより噛み合わせの変化をきたし、顎の痛みや、肩こり・頭痛などの影響が生じる可能性があります。

また、虫歯などで歯の頭部分が崩壊してしまった親知らずは、いざ抜歯をするとなった際に、非常に困難な抜歯となることが多く、歯茎を切開したり、骨を削ったりする必要が出てくる可能性もあり、術中のリスクも高くなりますし、術後の痛みや腫れが長く続くことが考えられます。

 

虫歯や歯周病になった親知らずをさらに放置すると、最悪のケースでは、顎の骨の中(骨髄)に菌が侵入し、顎骨骨髄炎とよばれる顎の骨が壊死してしまう難治性の病気を引き起こすことがあります。

特に親知らずでトラブルになりやすい下あごは、血流が悪く一度骨の中に入った菌が簡単に死滅しにくいため、骨髄炎になりやすい傾向にあります。

顎骨骨髄炎の治療は、手術を必要とする場合もあり、腐ってしまった骨の除去や、顎の骨の一部を切除するなど治療が困難なケースが多くなります。

親知らずの抜歯が必要かどうかは、一度お口の中を拝見させていただき、場合によってはレントゲン撮影やCT撮影を行えば、簡単に判断することができます。気になる方は、一度ご相談ください。